「アドベンチャーキャンプ」

8月4日(月)~6日(水) アドベンチャーキャンプ

前日からの雨や雷が心配でしたが、当日は予定通り開催しました。小学5年生から中学3年生までの28名が参加しました。出会いの会は自己紹介を行い、みんなでレクリエーションをして緊張をほぐしました。テントの設営練習をしてから夕食作り。焼きそばを作りました。日が沈む前にテント設営し、ナイトウォークは施設周辺を班ごとに歩きました。夜に花が咲くカラスウリの花や昆虫たちを見つけ、さらに実っているブルーベリーを食べました。戻ってきたら入浴をしてテントで就寝し1日目を終えました。

2日目、朝のつどいでは司会と国旗掲揚を担当し、ラジオ体操を行いました。朝食を食べて、今回のキャンプのメインである沢登りへ出発。諫早青少年自然の家まで貸切バスで移動。到着したら沢登りの心構えやライフジャケット・ヘルメット着用の説明を受けて、いざ沢登りへ出発!まずは中継地点のキャンプ村まで歩いて、休憩と昼食。それからさらに森と山を歩いて1時間、沢へ到着し沢登りスタート!

最初は冷たがって、水を避けていた子たちも次第に慣れはじめ、どんどん沢を登って行きました。途中には胸まで浸かる深い場所や、一人では登ることができない場所を下から支えたり、上から手を差しのべたりしながら皆で越えて行き、全員無事ゴール!2時間かけて登りきりました!帰りのバスでは疲れからか、ほとんどの子が寝ていました。

帰ってきたらバーベキューで沢山食べていました。その後、スウェーデントーチでマシュマロ焼いて食べ、最後は線香花火で夏の夜を楽しみ、2日目の夜もテントで就寝しました。

3日目も同じように起きて朝のつどい。朝食はホットサンドを作りました。朝食後は工作でオリジナルオカリナ作りをしました。絵の具を使って思い思いの絵付けをしました。それぞれいい作品が出来上がりました。工作も終わり、最後はテントの片付け。強い風が吹く中できるところまで片付けを頑張り、その後は終りの会で3日間が終了しました。

2泊3日のキャンプで「自主性」「チャレンジ」をテーマに掲げ、子ども達は自ら考えて動いている場面が見られ、沢登りではチャレンジ精神で突き進んで「助け合い、励まし合い」もたくさん見られました!次会う時はさらに成長した姿で会えるのを、楽しみにしています。