自然教室

5月31日 自然教室 ~田植え~

2月から休耕田を再生する作業を続けて、どうにか田植えのスケジュールに間に合いました。
21名の子供たちと歩いて甑岩バス停を少し下った田圃まで歩いていき、苗の植え方のレクチャーを受けた後、4グループに分かれ交代で苗を
植えていきました。初めはヌルヌルした泥に気持ち悪がったり歓声を上げていたけど、慣れてくると上手に苗を植えていました。
田圃の入っていないグループはひもの補助やそばの小川で足を洗ったり、水で遊んだりとして自然の中で遊んでいました。
初めての田植えのプログラムだったので時間配分が未知数でしたが、12時半ごろにはすべて植え付けを終わりお昼ご飯となりました。
ご飯の後は自由時間で小川で遊んだり、田圃の上の段に水たまりにいるオタマジャクシやヤゴなどつかまえて観察をしました。
身支度を済ませ日吉まで野イチゴをとったりしながら歩いて帰り、お風呂場でシャワーの利用!
おやつは前々日に作った粽を頂きました。終了後は第二炊事場横の道路端にあるクワの実を取って食べる家族も数組いました。
好天に恵まれ無時田植えが終了し10月の稲刈り迄楽しみがつながりました。