自然教室

4月12日 自然教室「竹箸つくり、竹ご飯、自然観察」

7年度1回目の自然教室は、予定していたタケノコ堀がイノシシの害と裏年のためか1本も出ていなくて、竹箸つくりに変えて実施しました。
日吉自然の家では5年生の宿泊学習ではよく行うプ28名のですが、切り出しナイフを使っての作業は慣れないこともあり、皆苦労しながらも完成させました。
箸が完成したら洗ったお米を加工した竹の中に入れて焚火で竹ご飯を炊く作業。炊きあがるまでの間に順番に小ぶりの竹で、ご飯の器を鋸を使って切り出しました。
ほのかに竹の香りがする竹ご飯が出来上がったら、マイ箸、マイ器で持参したおかずと一緒にお昼ご飯としました。
午後は周辺の森に出かけて、植物の解説を聞いたりルーペを使って観察を行い、各自花を採取したものを画用紙にスケッチして詳しく見る目を養いました。
最後はヨモギ餅に餡を包む稽古をさせ自前のヨモギ餅をおやつとしていただきました。
今年度は4年生が6名参加し、5年生も6名増えて総勢28名での活動となります。