1.申請書の記入について 指導依頼がある場合は,その旨を申請書の摘要欄に記入してください。 野外活動を行う場合は,雨天時のプログラムも考えておいてください。 宿泊時懇親会・飲酒がある場合はご記入ください。
2.オリエンテーション 到着して最初の20分程度を,自然の家の生活のきまりを説明するオリエンテーション(入所式)の時間としてとってください。
プログラムの変更‥‥‥ 変更がある時は,早目に事務室にご連絡ください。呼 出 ‥‥‥ 研修(活動)時間中は緊急以外の呼出しはできません。遅参・早退・外出‥‥‥ 代表者を通して,必ず事務室に連絡してください。病 気 ‥‥‥ 健康に異常がある場合は,早急に事務室に届け出てください。喫 煙 ‥‥‥ 喫煙は所定の場所で行ってください。 「駐車場の一角」以外の場所は,禁煙です。 なお、吸い殻の持ち帰りにご協力いただいております。必ず携帯灰皿等処理できるものをご持参ください。飲 食 ‥‥‥ 宿泊室での飲食は禁止です。(飲食は食堂でお願いします)ゴ ミ ‥‥‥持ち込んだ物のゴミは持ち帰りが原則です。掲 示 ‥‥‥ 団体独自の掲示は,利用する前に事務室へご相談願います。 その他の場所を利用する場合は,事務室にご相談ください。遊 具 ‥‥‥ 使った物の後始末をきちんとしましょう。
代表者は,携行品について,全員に連絡してください。また,各自の携行品には記名を忘れないようお願いします。【 携行品の例 】①筆記用具、②室内靴(体育館も室内靴で結構です。)、③洗面用具(シャンプー類を含む。風呂場には石鹸だけを用意してます。)④スポーツのできる服装、⑤着替え、⑥雨 具、⑦健康保険証(写し)⑧常備薬※持ち込んだごみは,持ち帰るのが原則です。また,ガムは持ち込まないでください。
活動開始までの流れ(自然の家で)入所(到着)代表者は玄関前で人員を確認し,利用者名簿未提出団体は事務室に提出してください。
施設使用料・シーツ代: 代表者が,事務室にてお支払いください。(原則として,入所してすぐに納付)食 費 : 代表者が,食堂にて直接お支払いください。職員と利用についての打ち合わせをし,下記の内容を確認してください。
○打ち合わせ事項①人数変更②研修内容・場所の確認③宿泊室の確認④その他(入浴・掃除・旗係など)部屋の鍵が必要な際は,職員にお申しください。
全員指定された研修室等へ荷物を持って移動してください。オリエンテーションは,自然の家での生活を,より快適に,より成果があがるように方向付けをするものです。全員そろって受けてください。(引率者も)研修内容・場所の変更などの連絡や生活上の諸注意は,代表者が行ってください。
着替えなど、研修(活動)の準備をしましょう。シーツと枕カバーは,各階階段横ラックに団体ごとに準備しておきます。 シーツの追加は1枚追加するごとに153円が加算されます。(返納は,出発日の朝にお願いします。)
いよいよ皆さん方の時間です。自主的に,充実した研修(活動)を始めましょう。
①出発日の「朝のつどい」の前・・・シーツ・枕カバーを緑のかごの中に返す ②点検時・・・・ 鍵・部屋の冊子など点 検 代表者が,部屋の整理状況などの点検をした後,利用者全員立ち合いの下、職員が点検を行います。退 所 式 代表者は人員を確認し,全員そろったら事務室に連絡してください。退所式を行います。 ※冷蔵庫利用団体の方は忘れ物がないように確認ください。
日吉自然の家〒851-0254長崎県長崎市飯香浦町3715番地TEL 095-824-5017FAX 095ー822-6291Mail hiyosi-sizen@diamondstaff.co.jp
指定管理者 長崎ダイヤモンドスタッフ株式会社〒852-8012 長崎市淵町2番25号