周辺の自治会の皆様や、森林ボランティア団体の皆様、自然の家の利用者様にご協力いただき、ボランティア活動を行いました。今回は118名もの皆様がご参加くださいました!
今回はクヌギ林の整備とオリエンテーリングコースのゴミ拾い2つの活動を行いました。
クヌギ林の整備では、不要な木細い木を切る作業を行いました。不要な木を切ることで、育てたい木が元気になりますし、森に光が入り明るくなります。のこぎりなどの作業に不慣れな方も、「ながさき楽しみの森づくり会」の皆様にご指導いただきながら、整備をしました。
大人も子供も初めは戸惑いながらでしたが、最後にはまだやりたいと声が出るほど、楽しみながら作業をされていました。自治会の皆様にはチェンソーでバリバリ作業していただき、古くなったクヌギの木も切っていただきました。
オリエンテーリングのゴミ拾いは4班に分かれて行い、合計15袋ほどのゴミが集まりました。途中、勝手に生えてきた大根を見つけたり、展望台で景色をみたり楽しみもあったようです。終了後は暖かい味噌汁とお弁当のふるまいや、午後からは、焚火体験やターザンロープ体験、どんぐり苗木づくり、葉っぱスタンプなど、森の楽しみも感じてもらいました。皆様のおかげで、日吉の森はどんどんきれいになっています。参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。